2013-01-01から1年間の記事一覧

好きで、幸福を感じるなら、やらざるを得ない

好きなことを仕事にするべき。好きなことを仕事にしないべき。ネット、テレビ、井戸端話、場所を問わず人々の議題にされてきたことですが、そんなことどーだっていいんです。人生とは、突き詰めて考えてみれば、自分が自分の時間を何に投資するかというゲー…

生き残る道はひとつしかない

人口を増やす。付加価値を生み出す人を、増やす。最近地域のいろんなイベントに参加していて感じます。どこのイベントも子供連れかお年寄りしかいない。以前にも書きましたが、地域と切っても切り離せない義務教育中の子供を持つ家庭と、時間を持て余してい…

縦割り?横断的?

行政組織を批判する定番のひとつとして「縦割り行政」というものがありますね。それぞれの所管がそれぞれ権限を持っているから、横の繋がりを持とうとせず、情報を集め、権限とカネを独占しようとする。サービスの受益者はたらい回しにされ、手続きが七面倒…

すべてはゼロをイチにするところこから始まる

先日発売された堀江貴文氏の「ゼロ」を購入しました。ゼロ作者: 堀江貴文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/11/05メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 高校時代、部活の顧問に「何事にも正しいやり方がある。カネのために手段を…

地方自治は詰んでいる…?

現代の地方自治体の役割とはなんだろうか?「地方自治は民主主義の学校」という言葉があります。住民が住民同士で自分たちの地域のことを話し合い、決定していく姿を指して言われた言葉です。 自分たちの事を自分たちで話し合う。それが地方自治の原点です。…

職務専念義務について考えてみる

職務専念義務とは 国家公務員法第96条及び地方公務員法第30条では、公務員の服務の原則として「すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない」と規定される。さ…

ちきりんの『未来の働き方を考えよう』Social Book Readingに参加してみて

9月14日(土)にちきりんさん主催のソーシャルブックリーディング『未来の働き方を考えよう』に参加しました。参加したと言っても、Socialとある通り、Twitterの画面越しに他者の発言を見て、自分で発言してという感じです。当日の様子は、ちきりんさんがブロ…

確かに僕等は戦争を戦争を知らない

確かに僕等は戦争を知らない 平成生まれの自分にとって、戦争というものは縁のないものだ。これまでもそうだし、これからもできれば無縁でいたい。戦争は悲惨だ。二度と繰り返してはならない。そう教えて育てられてきました。いや、そう教えられてきたと思わ…

選挙は金がかかるけれどもやり方は変えられない

7月21日に参議院議員通常選挙が行われました。今回の選挙は、初のネット選挙解禁により、一部では非常に盛り上がっていました。東京選挙区の山本太郎氏と鈴木寛氏の争いや、比例のわたなべ美樹氏などの話が多かったような気がします。そういった政治家の評価…

働き方は時代に合わせて変わっていく

私が今、ぜひとも採用したい人:伊賀泰代×大竹智也【第1回】 | 語った | ジレンマ+ 未来の働き方は、“学校”では学べない?: 伊賀泰代×大竹智也【第2回】 | 語った | ジレンマ+ 高卒でも一流企業に入れますか?:伊賀泰代×大竹智也【最終回】 | 語った | …

数理の力は人を救うのか

6/29(土)の深夜に放送されたニッポンのジレンマという番組を見ました。テーマは「~数理のチカラ、僕らの未来~」というものです。 番組サイトはこちら http://www.nhk.or.jp/jirenma/index.html さて、今回は「数字」というものがテーマの中心に据えられて…

未来の働き方を考えよう[地方都市の未来は?]

未来の働き方を考えよう[地方都市の未来は?] ちきりん氏の4冊目の著書「未来の働き方を考えよう」をようやく読み終わりました。非常に読みやすく、また、今後の働き方だけでなく生き方をしっかり考えなければと思わされるような本でした。本の中でも書いて…

合理的に行動しないからこそ仕組みが必要

合理的に行動しないからこそ仕組みが必要 日本では、原発を止めることによって、年間3000人程度亡くなる人が増える。今の原発をなくせという世論からしたら信じられないかもしれないことですが、データに基づいた分析から得られた事実です。「反原発」の不都…

「スピード感」と「焦り」の境界線

「スピード感」と「焦り」の境界線 早いもので新生活が始まってから1ヶ月弱たってしまいました。ある程度は生活にも慣れてきたかなという頃です。仕事に取り組み、作業の方法や暗黙知を学んでいく中で、上司からよく言われることがあります。「もうやったの…

公的なセクターで働くということ

公的なセクターで働くということ 今年は4月1日が月曜日。土日休みの企業において、新入社員の皆々様は最初の週から5日フルで働くということになります。お疲れさまです。 そんな中、私も1日付けでとある公的なセクターで働き始めることとなりました。いくつ…

続・企業のブラック化は正しいのか

続・企業のブラック化は正しいのか 先日企業のブラック化は正しいのかという記事を書いた所、話題にした生島勘富氏から以下のようなツイートをいただきました。 生産性の話をしているのですけど。渡邉氏がいう「できない=生産性が低い」です。会社が求めて…

焦点をを外に合わせるか内に合わせるか

焦点をを外に合わせるか内に合わせるか この記事は移転前のブログで2013年3月14日に書いたものです。世の中には「○○だからできない」「○○したいけどお金が」「○○(自分が所属するもの以外)はもうダメだ」などという言葉が散見されます。実際そう思います。例…

リーダーシップ教育をどう取り入れるか

リーダーシップ教育をどう取り入れるか この記事は移転前のブログで2013年3月12日に書いたものです。リーダーシップを人が学ぶにはどうしたらいいのか。最近そういうことを考えます。リーダーシップは万人が持った方が良いものなのに、日本では必要性があま…

企業のブラック化は正しいのか?

企業のブラック化は正しいのか? この記事は移転前のブログで2013年2月27日に書いたものです。最近言論サイト「アゴラ」で以下のような連続した記事を見かけました。筆者の生島勘富さんは非常に炎上記事を書くのが上手くて、前回もアニメと犯罪の相関がどう…

正すべきはどこ?

正すべきはどこ? この記事は移転前のブログで2013年1月11日に書いたものです。 日本原電、発電せず最高益 電力5社から760億円 電気料金にツケ 今年度上半期 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/9bur 今朝の朝日新聞の一面です。敦賀原発(福井県)な…

風が吹けば桶屋が儲かり選挙をしたら……

風が吹けば桶屋が儲かり選挙をしたら…… この記事は移転前のブログで2012年12月14日に書いたものです。きたる2012年12月16日は衆議院議員総選挙です。風が吹けば桶屋が儲かる理論で総選挙が起きたら何が起こるのかを考えてみました。選挙が行われる↓どの政治…

新聞の行く末は…?

新聞の行く末は…? この記事は移転前のブログで2012年11月1日に書いたものです。新聞、テレビ、雑誌、ラジオやインターネットなど「情報を発信し、それを受け手に伝えるもの」をメディアと呼びます。 では、メディアにとって一番大事なものはなんでしょうか…

変わるもの変わらないもの

変わるもの変わらないもの この記事は移転前のブログで2012年10月12日に書いたものです。久しぶりに中学3年生まで住んでいた地域を見に行きました。社宅に住んでおり、社宅の廃止とともに今の家に引っ越してきたのですが、社宅は当時の姿のまま廃墟になって…

どこでリスクをとるか

どこでリスクをとるか この記事は移転前のブログで2012年10月3日に書いたものです。9月30日に台風17号が日本を横断(縦断?)しました。速度が速く、あっという間に東の方へ抜けて行きましたが、30日の夜は雨風が激しく、地元の市役所も外出自粛の放送をしてい…

ワークシフト

ワークシフト この記事は移転前のブログで2012年9月29日に書いたものです。おちゃらけ社会派ブロガーのちきりんさんが「ソーシャルブックリーディング」という企画を開催するようなので、それに乗っかってワークシフトを読みました。 http://d.hatena.ne.jp/…

もういっそ日本で働くのは高齢者だけにすれば?

もういっそ日本で働くのは高齢者だけにすれば? この記事は移転前のブログで2012年8月31日に書いたものです。29日の参院本会議で改正高年齢者雇用安定法が可決されました。これにより65歳までの再雇用が義務化されました。65歳まで雇用、企業身構え 義務付け…

採用のジレンマ

採用のジレンマ この記事は移転前のブログで2012年8月18日に書いたものです。囚人のジレンマというものがあります。説明すると長くなるのでWikipediaのリンクを参照。囚人のジレンマ 新卒採用市場において、環境が変化した現在でも、高度成長・バブル期に発…

理想or現実的

理想or現実的 この記事は移転前のブログで2012年8月1日に書いたものです。「起業家精神とは、現時点で利用可能なリソースに関わらずチャンスを追求することである」という有名な一節があります。 先日、某就職ジャーナリストの著書を立ち読みしたのですが、…

こだわりを置く場所

こだわりを置く場所 この記事は移転前のブログで2012年7月21日に書いたものです。7月初旬から抜け殻のごとく中身の無い生活をしてしまいました。詳細は書くことはできないのですが、久々に「負けたくない」「勝ちたい」と思って努力したのですが敗れてしまっ…

ライフネット生命岩瀬副社長講演

ライフネット生命岩瀬副社長講演 この記事は移転前のブログで2012年6月22日に書いたものです。3日前くらいに、ふと見つけた中央大学のFLP国際協力のFacebookページ。そこでライフネット生命の岩瀬副社長の講演があるということを知り、急遽参加してきました…